ミニバスのルールを簡単に解説!普通のバスケと何が違うの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バスケットボールには5人制や3✕3などがありますが、小学生までは「ミニバス」ですよね!

マイケル
マイケル

子供がミニバスを始めたけどルールが分からない・・。

バスケをはじめたのは中学からだったけど、ミニバスと普通のバスケは何が違うの?

なんて疑問をお持ちのアナタのために、ミニバスのルールを簡単に分かりやすく解説します!

ミニバスの基本ルールを簡単に解説!

ミニバスは日本ならではのバスケットボールで、世界的に見ても珍しいバスケットです。

が、ミニバスもバスケケットなので、基本的には普通のバスケットとルールは変わりません。

しかし、リングの高さやボールの大きさ、出場に関する人数などの細かい規定があります。

子供たちの安全や健康に留意したところから、ミニバスのルールができたと想像できますね。

それでは、ミニバスと普通のバスケケットのルールの違いを紹介します!

ミニバスと普通のバスケ:ルールの違いは?

マイケル
マイケル

ルールの違いは主に次の6つだよ!

ミニバスと普通のバスケ:ルールの違い

出場人数について

得点について

バックパスについて

リングの高さ

⑤コートの広さ

⑥ボールの大きさ

それぞれ、詳しく見ていきましょう!

①出場人数について

ミニバスのルールとして、1試合8人以上が出場しなければならない」という規定があります。

これは、試合の出場機会の確保の観点から作られたルールです。

少し前までは10人が出場という規定でしたが、少子化の影響もあり10人に満たないチームが多くなったため、8人から10人という規定に変更されました!

②得点について

正式なバスケットのルールには、スリーポイントがありますがミニバスにはありません。

得点は普通の2点か、フリースローの1点のみとなります。

ですから、コートには3ポイントラインは書かれていません。

ダンクシュートはもちろん2点です!

③バックパスについて

正式なバスケットのルールには、バックパスというルールがあります。

これは、攻撃をしているゴール側へセンターラインを越えると戻ることが出来ないというルールです。

攻撃側の動ける範囲を狭くすることで、シュートをしなければならない状況が起こることになります。

ですが、ミニバスはこのバックパスがありません。

ですのでコートを広く使うことが出来ます!

④リングの高さ

ミニバスの一番見て分かりやすいルールはリングの高さです!

正規の高さは305cmですが、ミニバスは260cmとなっています。

小学生が行うミニバスですので、筋力がなくてもシュートがしやすいように低く設定されています。

⑤コートの広さ

リングの高さも低く設定されていますが、コートの広さも幅が持たされています。

正規のコートの大きさは、以下の通りです。

サイドライン(長さ)28m

エンドライン(横幅)15m

ミニバスは以下の通り、幅が持たされています。

サイドライン(長さ)2228m

エンドライン(横幅)1215m

小学生が動くので少し小さくされています!

⑥ボールの大きさ

最後は、ボールの大きさです。

小学生の筋力も考慮し、ボールの大きさも小さくされています。

中学生からは7号球を使用しますが、小学生は5号球を使います。

また扱いやすいよう、ゴム製のボールを使用することも珍しくありません。

滑りにくく、ボール操作がとてもしやすいボールとなっています!

スポンサーリンク

ミニバスのファールは普通のバスケと違うの?

続いて、ファールについてです。

普通のバスケットとミニバスでは、ファールについての違いはありません。

バスケットボールという種目では、基本的には身体接触は認められていません。

ファールをすれば、ミニバスも厳しく反則を宣せられます!

ミニバスのルールは2019年に改定された!

マイケル
マイケル

ミニバスのルールは2019年に次の5点が改定されたよ!

ミニバスのルール:2019年改定点

チーム登録について

移籍について

出場人数について

タイムアウトについて

ショットクロックについて

それぞれ、見ていきましょう!

①チーム登録について

以前は3校ルール」という規定があり、ミニバスのチームは「所属する選手が小学校3校以内」という決まりがありました。

ですが、学区域以外で入りたいチームがある場合などもあり、このルールが撤廃されました。

また、自分が通っている小学校にミニバスのチームがない場合などもあり、現在のバスケットボール人気が影響して、チームがあるところへ行く子供たちも増えてきました!

②移籍について

「特別な理由がある場合は移籍を認める」というルールも作れられました。

子供たちの人間関係やコーチとの関係なども考慮し、特別な理由があれば移籍を認めることができるようになりました。

③出場人数について

上記でも説明しましたが、出場人数の変更も行われました。

少子化の影響もあり、10人が揃わないチームも出てきたことから、出場の人数の変更を行いました!

これにより、人数が8人以上いれば大会へ出場することができるようになりました!

2018年度までは、10人未満のチームは大会にエントリーすらできませんでした。

④タイムアウトについて

タイムアウトの回数が、1ピリオドに1回取ることができるようになり45秒以内」になりました。

試合時間が長くなりすぎないように、45秒と短く設定されています!

⑤ショットクロックについて

ショットクロックとは、ボールを保持してからシュートを行うまでの時間です。

ミニバスは「30秒以内」にシュートをしなければいけませんでしたが、ルール改定により正規のルールと同じ24秒以内」に変わりました。

これは、試合がよりスピーディーに進むように工夫されたルールです。

お互いに得点を取り合えるように、試合展開が速くなりました!

スポンサーリンク

短期間で急激にミニバスを上達させるには?

さて、ルールも分かったところで「よし!ミニバススクールを探してみよう!」と思う方もいらっしゃるかと思います。

そんな方にオススメしたいバスケットボールスクールが「ハーツ」です!

ハーツは全国展開もしており、「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」という素晴らしい指導方針のもと、短期間で急激にバスケットスキル・IQを高めることができます!

当ブログ独自のアンケート調査も含め、詳しくはこちらの記事で紹介していますので是非ご覧ください!

バスケットボールスクール「ハーツ」の口コミや評判・特徴は?

まとめ

・基本的には普通のバスケットとルールは変わらないが6つ違いがある

・普通のバスケットとファールに違いはない

・2019年に5点が改定された

・ミニバススクールは「ハーツ」がオススメ

今回は、日本独自のミニバスのルールについてお届けしました。

正式なバスケットボールより小学生に配慮されたルールとなっていて、子供たちも全力で楽しむことができます。

東京オリンピックでさらにバスケットボールの人気が高くなりました。

小学生からバスケットに取り組む子供が増えることで、さらに日本のレベルアップに期待か高まりますね!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ミニバスで使えるテクニック「クロスオーバー」についてもご覧ください!
バスケのクロスオーバーとは?極めるコツや効果的な練習方法も!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です